2011年06月22日
またまた健康教室
更新がまた滞ってしまい、連続で健康教室のお知らせになってしまいました。
すいません…
先週、行われました第10回健康教室のご報告です。お昼前より降り始めた雨
の中、また多数の方にご参加頂き有難うございました。

1題目は”放射線について知ろう!”でした。当クリニックの放射線技師から、難しい話を出来るだけ分かりやすく、身近に話してもらいました。池上彰さんのように分かりやすかったとまでは言いませんが
、時間をかけて準備して下さった甲斐があったようで好評でした。もし、放射線被ばくの被災地になったら実際どうしたら良いかといったマニュアルも作って参加者にお配りしましたが、それが役立つことがないようにと思っております

2題目は、理学療法士担当の”腰痛について”でした。前回の”膝の体操”と同様に、腰のしくみから始まり、腰痛を起こす原因、どのような姿勢、動きが腰にやさしいか、腰痛予防になるかなどを説明頂きました。最後には参加者と一緒に、腰痛体操を行ってもらいました。参加して頂いた皆様の今後の腰痛予防に役立ててもらえる内容であったと思います。
次回のテーマは、“糖尿病とは?”です。
これまでに、脳卒中発症の危険因子となる生活習慣病の中で、“高血圧”と“脂質異常症”に関してのお話をしましたので、今回はその第3弾と言うことで、“糖尿病”に関してお話ししたいと思います。糖尿病は、脳卒中や心臓病だけでなく、目(網膜症)や腎臓(腎不全)など様々な臓器に重大な障害をもたらします。また、日本人の場合、痩せ形の糖尿病が多いのが特徴で、“太っていないから大丈夫”という訳では有りませんので、全ての体型の方に注意が必要です。糖尿病予備軍は2000万人にも及ぶとも言われていますので、是非この機会にご自身を見直してみてはいかがでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております。
院長
すいません…

先週、行われました第10回健康教室のご報告です。お昼前より降り始めた雨

1題目は”放射線について知ろう!”でした。当クリニックの放射線技師から、難しい話を出来るだけ分かりやすく、身近に話してもらいました。池上彰さんのように分かりやすかったとまでは言いませんが

2題目は、理学療法士担当の”腰痛について”でした。前回の”膝の体操”と同様に、腰のしくみから始まり、腰痛を起こす原因、どのような姿勢、動きが腰にやさしいか、腰痛予防になるかなどを説明頂きました。最後には参加者と一緒に、腰痛体操を行ってもらいました。参加して頂いた皆様の今後の腰痛予防に役立ててもらえる内容であったと思います。

次回のテーマは、“糖尿病とは?”です。
これまでに、脳卒中発症の危険因子となる生活習慣病の中で、“高血圧”と“脂質異常症”に関してのお話をしましたので、今回はその第3弾と言うことで、“糖尿病”に関してお話ししたいと思います。糖尿病は、脳卒中や心臓病だけでなく、目(網膜症)や腎臓(腎不全)など様々な臓器に重大な障害をもたらします。また、日本人の場合、痩せ形の糖尿病が多いのが特徴で、“太っていないから大丈夫”という訳では有りませんので、全ての体型の方に注意が必要です。糖尿病予備軍は2000万人にも及ぶとも言われていますので、是非この機会にご自身を見直してみてはいかがでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております。
院長
テーマ ”糖尿病とは?” 担当 院長
日時:7月21日(木)午後1時30分~2時30分まで
場所:当クリニック3階リハビリテーション室
(当日は、エレベーターにて直接3階までお越し下さい)
参加費:無料
日時:7月21日(木)午後1時30分~2時30分まで
場所:当クリニック3階リハビリテーション室
(当日は、エレベーターにて直接3階までお越し下さい)
参加費:無料