2013年01月14日
副鼻腔炎(蓄膿症)による頭痛に注意を!
こんにちは、早いもので新年ももう2週間が経ってしまいましたね。皆様は良い1年のスタートをきれたでしょうか?
さて、今回は副鼻腔炎(蓄膿症)と頭痛のお話です。
前回の健康教室でもお話したのですが、クリニックを開院してから気付いたことの一つが、”頭痛で受診する患者様に副鼻腔炎が見つかることが多い”ということです。
急性の副鼻腔炎では、かなりの強い頭痛を訴えて来られる方もいます。そのような方は、鼻炎症状(鼻水、鼻づまり)もはっきりしていますので、診断は比較的容易です。抗菌剤を内服することで数日で症状は消失します。副鼻腔炎が原因であったことを告げると、大抵の方は驚きます。
また、急に連日頭痛が続くようになって来られた方で、頭痛が始まったほぼ同時期から鼻炎症状が見られるようになっていても、ご本人からは鼻炎症状を話される方は少ないです。こちらから、鼻炎症状はないか聞くと、”ああ、有ります!”と言った感じです。どうやら、”副鼻腔炎が頭痛の原因となる”といった認識が低いようです。また、多少の鼻炎症状があっても怖い病気じゃないからと放っておいてしまう方が多いようです。
慢性的に副鼻腔炎を繰り返している人も要注意です。慢性的な人では、鼻の奥深くの副鼻腔でのみ炎症を起こしている場合もあり、そのような場合は鼻炎症状が全くない場合も多く、CTやMRIの検査をして始めて見つかったりします。こちらも大抵は抗菌剤の投与で治ります。
ですから、”急にひどい鼻炎症状が続く方”、”アレルギー性鼻炎のある方”、”副鼻腔炎になったことがある方”などは、たかが鼻炎と油断せず、日頃から症状が悪化しないよう気をつけ(症状によってはしっかり治療を継続し)、また症状の悪化があるときは病院を受診するようにしましょう。
ちなみに副鼻腔炎による頭痛の特徴は以下の通りです。
”頭痛の始まった時期に一致して、鼻水・鼻づまりがある”
”起床時に一番痛みが強い”
”頭を前屈する(下を向く)と痛みが悪化する”
”頬部や眉間を軽く叩くと痛む”
”今までになく、連日頭痛が続く”
以上のような頭痛がある時は、放っておけばひどくなり治療すれば直ぐに良くなるので、早めに受診してください。
今年は、花粉の飛散も多めが予想されていますので、花粉症の方も早めに予防・治療を開始しましょう。
“副鼻腔炎(蓄膿症)による頭痛に注意を!Part2”
おまけ:アクセス数が新年早々に2万件を超えました!1万件突破には1年半かかりましたが、ブログ更新回数は全く増えてなかったにも拘らず、1万件からは10ヶ月で到達しました。クリニックが徐々に皆様に認識されてきている証拠かと喜んでいます。今後も少しでも皆様の健康に役立てるクリニックになるよう努力していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
院長
さて、今回は副鼻腔炎(蓄膿症)と頭痛のお話です。
前回の健康教室でもお話したのですが、クリニックを開院してから気付いたことの一つが、”頭痛で受診する患者様に副鼻腔炎が見つかることが多い”ということです。
急性の副鼻腔炎では、かなりの強い頭痛を訴えて来られる方もいます。そのような方は、鼻炎症状(鼻水、鼻づまり)もはっきりしていますので、診断は比較的容易です。抗菌剤を内服することで数日で症状は消失します。副鼻腔炎が原因であったことを告げると、大抵の方は驚きます。
また、急に連日頭痛が続くようになって来られた方で、頭痛が始まったほぼ同時期から鼻炎症状が見られるようになっていても、ご本人からは鼻炎症状を話される方は少ないです。こちらから、鼻炎症状はないか聞くと、”ああ、有ります!”と言った感じです。どうやら、”副鼻腔炎が頭痛の原因となる”といった認識が低いようです。また、多少の鼻炎症状があっても怖い病気じゃないからと放っておいてしまう方が多いようです。
慢性的に副鼻腔炎を繰り返している人も要注意です。慢性的な人では、鼻の奥深くの副鼻腔でのみ炎症を起こしている場合もあり、そのような場合は鼻炎症状が全くない場合も多く、CTやMRIの検査をして始めて見つかったりします。こちらも大抵は抗菌剤の投与で治ります。
ですから、”急にひどい鼻炎症状が続く方”、”アレルギー性鼻炎のある方”、”副鼻腔炎になったことがある方”などは、たかが鼻炎と油断せず、日頃から症状が悪化しないよう気をつけ(症状によってはしっかり治療を継続し)、また症状の悪化があるときは病院を受診するようにしましょう。
ちなみに副鼻腔炎による頭痛の特徴は以下の通りです。
”頭痛の始まった時期に一致して、鼻水・鼻づまりがある”
”起床時に一番痛みが強い”
”頭を前屈する(下を向く)と痛みが悪化する”
”頬部や眉間を軽く叩くと痛む”
”今までになく、連日頭痛が続く”
以上のような頭痛がある時は、放っておけばひどくなり治療すれば直ぐに良くなるので、早めに受診してください。
今年は、花粉の飛散も多めが予想されていますので、花粉症の方も早めに予防・治療を開始しましょう。
“副鼻腔炎(蓄膿症)による頭痛に注意を!Part2”
おまけ:アクセス数が新年早々に2万件を超えました!1万件突破には1年半かかりましたが、ブログ更新回数は全く増えてなかったにも拘らず、1万件からは10ヶ月で到達しました。クリニックが徐々に皆様に認識されてきている証拠かと喜んでいます。今後も少しでも皆様の健康に役立てるクリニックになるよう努力していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
院長
◎インフルエンザ予防接種◎
・料金 静岡市在住で65才以上 1300円
中学生以上の大人(13才~64才) 3000円
小学生以下の子ども(3才~12才) 1回目3000円・2回目2000円
お電話・ご来院にてご予約たまわります
【第27回健康教室のお知らせ】
テーマ:漢方を一緒に知ろう
日 時:1月24日(木)午後1時30分~2時30分
場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
参加費:無料
・料金 静岡市在住で65才以上 1300円
中学生以上の大人(13才~64才) 3000円
小学生以下の子ども(3才~12才) 1回目3000円・2回目2000円
お電話・ご来院にてご予約たまわります
【第27回健康教室のお知らせ】
テーマ:漢方を一緒に知ろう
日 時:1月24日(木)午後1時30分~2時30分
場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
参加費:無料
2013年01月04日
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日より、2013年の診療が開始しました!
今季一番の冷え込みか!?というくらい寒い朝になりましたが、
寒い日は、富士山が綺麗です♪(当院3階より撮影)

◎インフルエンザ予防接種◎
・料金 静岡市在住で65才以上 1300円
中学生以上の大人(13才~64才) 3000円
小学生以下の子ども(3才~12才) 1回目3000円・2回目2000円
お電話・ご来院にてご予約たまわります
【第26回健康教室のお知らせ】
テーマ:漢方を一緒に知ろう
日 時:1月24日(木)午後1時30分~2時30分
場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
参加費:無料
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html