2019年12月03日
スマホ!ゲーム!頭痛の関係!
あっという間に12月でございます
早いですね、早すぎます。1年が・・・。
当クリニックも、来年は10周年イヤー
ということで、ますます精進していきたいと思います。
ところで。
寒くなってきていることもありますが、日々、肩や首が縮こまってしまっていませんか??
「寒くて肩こりがひどい。」だけならともかく、
「ゲームやスマホのし過ぎで体がガチガチ。」という人が本当にたくさんいらっしゃいますね
以前、院長が投稿した↓の記事でも少し触れていますが、がむしゃらに頭痛薬を飲んで、依存のようになってしまい、痛みを感じる神経がマヒしてしまう”慢性頭痛”の方も多くいらっしゃいます。
頭痛は奥が深いのです。
まず原因が何かわからなければ、使える薬も決まりません。
痛み止めだけもらいたい、というスタンスでは、『薬剤使用過多頭痛』(依存症みたいなイメージです
)へ、まっしぐらかもしれません。
まずご自身の生活を考えてみてください。
例えばゲームやスマホに没頭している時間はどのくらいでしょうか?
少なくとも30分やったら、ストレッチや運動など出来ていますか?
頭痛の原因の多くは、ゲーム・スマホのやりすぎによる肩こりから来るものです。
頭痛で来院して、待合室でゲームやスマホに夢中になっている方をよく見かけます。
恐らく、習慣になっているのではないでしょうか?
(・・・・クリニックとしても、待ち時間の工夫をもっとしなければなりませんね待合室に置く本も、もう少しバラエティに富んだものにしなくては・・・。)
新しい年に向けて、ゲームやスマホの使用時間を含めた生活習慣を、改めてみんなで考えていけたら良いと思います
(患者さまのみならず、スタッフもみんなで考えていきたいと思います。)
(参考記事)
https://mizutaninouge.eshizuoka.jp/d2013-02.html 2013年2月”頭痛薬の飲みすぎは、逆効果!”

早いですね、早すぎます。1年が・・・。
当クリニックも、来年は10周年イヤー


ところで。
寒くなってきていることもありますが、日々、肩や首が縮こまってしまっていませんか??
「寒くて肩こりがひどい。」だけならともかく、
「ゲームやスマホのし過ぎで体がガチガチ。」という人が本当にたくさんいらっしゃいますね

以前、院長が投稿した↓の記事でも少し触れていますが、がむしゃらに頭痛薬を飲んで、依存のようになってしまい、痛みを感じる神経がマヒしてしまう”慢性頭痛”の方も多くいらっしゃいます。
頭痛は奥が深いのです。
まず原因が何かわからなければ、使える薬も決まりません。
痛み止めだけもらいたい、というスタンスでは、『薬剤使用過多頭痛』(依存症みたいなイメージです

まずご自身の生活を考えてみてください。
例えばゲームやスマホに没頭している時間はどのくらいでしょうか?
少なくとも30分やったら、ストレッチや運動など出来ていますか?
頭痛の原因の多くは、ゲーム・スマホのやりすぎによる肩こりから来るものです。
頭痛で来院して、待合室でゲームやスマホに夢中になっている方をよく見かけます。
恐らく、習慣になっているのではないでしょうか?
(・・・・クリニックとしても、待ち時間の工夫をもっとしなければなりませんね待合室に置く本も、もう少しバラエティに富んだものにしなくては・・・。)
新しい年に向けて、ゲームやスマホの使用時間を含めた生活習慣を、改めてみんなで考えていけたら良いと思います
(患者さまのみならず、スタッフもみんなで考えていきたいと思います。)
(参考記事)
https://mizutaninouge.eshizuoka.jp/d2013-02.html 2013年2月”頭痛薬の飲みすぎは、逆効果!”
Posted by mizutani at 12:12│Comments(2)
│ブログ
この記事へのコメント
自分は、頭痛もちではありませんが、頭が痛いことはしょっちゅうです。(笑)
冗談はともかく、肩こりとスマホには心当たりがありすぎます。(汗)
ちょっと気をつけなければいけないかな?と思った次第です。
冗談はともかく、肩こりとスマホには心当たりがありすぎます。(汗)
ちょっと気をつけなければいけないかな?と思った次第です。
Posted by 岩瀬 裕 at 2019年12月09日 16:43
岩瀬さん
頭が痛いことはしょっちゅうですよねぇ・・・。立場上。
肩こり・スマホ! ガチですね~~~(^-^;
肩甲骨、ぐるぐる動かして行きましょう。
頭が痛いことはしょっちゅうですよねぇ・・・。立場上。
肩こり・スマホ! ガチですね~~~(^-^;
肩甲骨、ぐるぐる動かして行きましょう。
Posted by Nurse M at 2019年12月09日 23:56