2011年06月01日
次回の健康教室は、記念すべき?10回目!
早い梅雨入り
で、すっきりしない毎日が続きますね。気温も暑くなったり涼しくなったりと不安定な日々ですが、皆様体調を崩されないよう気を付けてお過ごしください。
さて、またまた健康教室のご報告とご案内です。
先月行われました第9回健康教室も多数ご参加頂き有難うございました。開始した当初は男性の参加者は少なかったのですが、最近は夫婦で来て下さる方、男性お一人で参加して下さる方も増えてまいりました。皆さん真剣に聞い下さり、またメモをとっている姿も見受けられ、話す側としても大変やりがいを感じます。
今回は、”脳卒中週間”であったこともあり、”脳梗塞の治療”をテーマにお話ししました。①脳梗塞の症状が出現したとき、いかに”早く”治療を受けることが出来るかが大変重要であること、②どのような場合に手術治療が必要か、③再発予防のために内服治療を継続することが大事であること、④生活習慣病の治療の必要性、などなど急性期から慢性期までの治療を順を追って説明致しました。最後には、2,3のご質問も頂き、参加された皆様の脳梗塞に対する意識の高さも感じることが出来、自分自身の今後の診療にも役立つものとなりました。
お陰様で順調に毎月1度の開催を継続出来ており、次回は丁度10回目となりますが、私はまた楽をさせてもらい、4回目と同様に当クリニックの放射線技師と理学療法士にお願い致しました。テーマは、“放射線について知ろう”と“腰痛について”の二本立てです。
1題目“放射線について知ろう”は、震災による原発事故以来、毎日話題になっている“放射線”について、一体どんなものなのか?人体への影響は?医療での役割は?など、皆さんが普段疑問に感じていることを中心に放射線技師が分かりやすくお話しします。
2題目“腰痛について”は、腰のしみくから腰痛の原因、腰痛対策などについて、理学療法士が実践的な内容も含めお話し致します。
毎回健康教室終了後、参加された皆様にアンケート用紙を配り、その日の内容に関しての感想や今後の要望などをお聞きしているのですが、”腰痛”は多くの方々から是非テーマとして取り上げてほしいとの意見を頂いておりました。腰痛で悩まれている方、身近で腰痛で悩まれている方の手助けをしたい方など是非ご参加下さい。日時、場所など詳細は下記をご覧ください。よろしくお願い致します。
院長


さて、またまた健康教室のご報告とご案内です。
先月行われました第9回健康教室も多数ご参加頂き有難うございました。開始した当初は男性の参加者は少なかったのですが、最近は夫婦で来て下さる方、男性お一人で参加して下さる方も増えてまいりました。皆さん真剣に聞い下さり、またメモをとっている姿も見受けられ、話す側としても大変やりがいを感じます。

今回は、”脳卒中週間”であったこともあり、”脳梗塞の治療”をテーマにお話ししました。①脳梗塞の症状が出現したとき、いかに”早く”治療を受けることが出来るかが大変重要であること、②どのような場合に手術治療が必要か、③再発予防のために内服治療を継続することが大事であること、④生活習慣病の治療の必要性、などなど急性期から慢性期までの治療を順を追って説明致しました。最後には、2,3のご質問も頂き、参加された皆様の脳梗塞に対する意識の高さも感じることが出来、自分自身の今後の診療にも役立つものとなりました。

お陰様で順調に毎月1度の開催を継続出来ており、次回は丁度10回目となりますが、私はまた楽をさせてもらい、4回目と同様に当クリニックの放射線技師と理学療法士にお願い致しました。テーマは、“放射線について知ろう”と“腰痛について”の二本立てです。

1題目“放射線について知ろう”は、震災による原発事故以来、毎日話題になっている“放射線”について、一体どんなものなのか?人体への影響は?医療での役割は?など、皆さんが普段疑問に感じていることを中心に放射線技師が分かりやすくお話しします。
2題目“腰痛について”は、腰のしみくから腰痛の原因、腰痛対策などについて、理学療法士が実践的な内容も含めお話し致します。
毎回健康教室終了後、参加された皆様にアンケート用紙を配り、その日の内容に関しての感想や今後の要望などをお聞きしているのですが、”腰痛”は多くの方々から是非テーマとして取り上げてほしいとの意見を頂いておりました。腰痛で悩まれている方、身近で腰痛で悩まれている方の手助けをしたい方など是非ご参加下さい。日時、場所など詳細は下記をご覧ください。よろしくお願い致します。
院長
テーマ
その1:放射線について知ろう 担当 当クリニック放射線技師
その2:腰痛について 担当 当クリニック理学療法士
日時:6月16日(木)午後1時30分~2時30分まで
場所:当クリニック3階リハビリテーション室
(当日は、エレベーターにて直接3階までお越し下さい)
参加費:無料
Posted by mizutani at 17:20│Comments(0)
│お知らせ