2018年07月24日
お知らせ
毎日異常な暑さが続いていますね
今の暑さは、“災害レベルの暑さ”と言われています。
脱水予防で経口補水液を飲んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ぜひOS-1の飲み過ぎに注意を!のブログもあわせて読んでみてください。
今年はいつもの夏とは違います!
熱中症に気をつけましょう!
夏休みのお知らせ
8月9日(木)~8月13日(月)
上記期間お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html

今の暑さは、“災害レベルの暑さ”と言われています。
脱水予防で経口補水液を飲んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ぜひOS-1の飲み過ぎに注意を!のブログもあわせて読んでみてください。
今年はいつもの夏とは違います!
熱中症に気をつけましょう!
夏休みのお知らせ
8月9日(木)~8月13日(月)
上記期間お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2018年05月20日
あっという間に5月も終わり
ご無沙汰しています、すみません。
月日のたつのは早いものです(-_-;)
5月からまた、今年度の特定健診・肺炎球菌ワクチンなどのお知らせが届いていることと思います。
当院でも、受付けしております。お電話でもご予約可能です。
厚生労働省ホームページより↓
生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。
ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定健診を受診し、生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。
特定健診とは
日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
特定保健指導とは
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。
まだ受診されていない方はご自身が加入している医療保険者(自営業の方は市区町村へ、会社等へお勤めの方(被扶養者を含む)は、お勤め先)までお問い合わせ下さい。
※お勤めの方で、事業者健診(お勤め先で実施する健診)を受診された方又は受診予定の方は、新たに特定健診を受診する必要はありません。
自覚症状のない糖尿病・高血圧・脂質異常症(コレステロール異常等)は、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞に直結します
その現実が、まだまだ世間に浸透していないと、日々感じます。
よく「私、長生きしたくないのよ。」「脳卒中でポックリいけたらいいじゃない。」というセリフを聞きますが、ハッキリいいますよ→
脳梗塞は、なかなか死ねません。
悪いと寝たきりになってしまいます。
まずは毎年の健康診断で、自覚を持つこと・早期発見早期治療をすることで”元気に長生き”
を目指しましょう。
月日のたつのは早いものです(-_-;)
5月からまた、今年度の特定健診・肺炎球菌ワクチンなどのお知らせが届いていることと思います。
当院でも、受付けしております。お電話でもご予約可能です。
厚生労働省ホームページより↓
生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。
ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定健診を受診し、生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。
特定健診とは
日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
特定保健指導とは
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。
まだ受診されていない方はご自身が加入している医療保険者(自営業の方は市区町村へ、会社等へお勤めの方(被扶養者を含む)は、お勤め先)までお問い合わせ下さい。
※お勤めの方で、事業者健診(お勤め先で実施する健診)を受診された方又は受診予定の方は、新たに特定健診を受診する必要はありません。
自覚症状のない糖尿病・高血圧・脂質異常症(コレステロール異常等)は、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞に直結します

その現実が、まだまだ世間に浸透していないと、日々感じます。
よく「私、長生きしたくないのよ。」「脳卒中でポックリいけたらいいじゃない。」というセリフを聞きますが、ハッキリいいますよ→
脳梗塞は、なかなか死ねません。
悪いと寝たきりになってしまいます。
まずは毎年の健康診断で、自覚を持つこと・早期発見早期治療をすることで”元気に長生き”
を目指しましょう。
2018年01月10日
健康教室のお知らせ
仕事や学校も始まり、年末年始の不摂生(!?)がたたっていませんか??
インフルエンザも流行っています。
手洗いうがいを忘れず体調を崩さないようにしましょう!
告知が遅くなってしまいましたが
健康教室 第67回目のテーマは、
①認知症がある方への接し方
②認知症予防レクリエーション です。
毎回ご好評をいただいている“看護師による認知症予防シリーズ”の第4弾!
認知症の方を介護されているご家族は、日々対応に追われ頭を悩ませているのではないでしょうか。
認知症の症状や接し方のコツを当院看護師がお話しいたします。
また、レクリエーションで楽しく頭と体を使って認知症予防をしていきましょう♪
・日 時:1月18日(木) 午後1時30分~2時30分
・場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
・参加費:無料
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html

インフルエンザも流行っています。
手洗いうがいを忘れず体調を崩さないようにしましょう!
告知が遅くなってしまいましたが
健康教室 第67回目のテーマは、
①認知症がある方への接し方
②認知症予防レクリエーション です。
毎回ご好評をいただいている“看護師による認知症予防シリーズ”の第4弾!
認知症の方を介護されているご家族は、日々対応に追われ頭を悩ませているのではないでしょうか。
認知症の症状や接し方のコツを当院看護師がお話しいたします。
また、レクリエーションで楽しく頭と体を使って認知症予防をしていきましょう♪
・日 時:1月18日(木) 午後1時30分~2時30分
・場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
・参加費:無料
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2017年11月16日
休診のお知らせ
◎休診のお知らせ◎
12月29日(金)~1月3日(水)
冬休みのため休診させていただきます。
よろしくお願いいたします。
◎インフルエンザ予防接種◎
実施中
【 料 金 】
・静岡市在住で65歳以上の方 ・・・ 1,600円
・13歳以上65歳未満の方 ・・・ 3,600円
・3歳以上12歳以下の方 ・・・ 1回目:3,600円
2回目:2,600円
※3歳未満の乳幼児へのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
*予約受付しております。
*お気軽に電話等でお問い合わせください。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
12月29日(金)~1月3日(水)
冬休みのため休診させていただきます。
よろしくお願いいたします。
◎インフルエンザ予防接種◎
実施中
【 料 金 】
・静岡市在住で65歳以上の方 ・・・ 1,600円
・13歳以上65歳未満の方 ・・・ 3,600円
・3歳以上12歳以下の方 ・・・ 1回目:3,600円
2回目:2,600円
※3歳未満の乳幼児へのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
*予約受付しております。
*お気軽に電話等でお問い合わせください。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2017年10月08日
インフルエンザ予防接種が始まります。
◎インフルエンザ予防接種◎
10月10日(火)より、例年通りインフルエンザ予防接種を開始します。
【 料 金 】
・静岡市在住で65歳以上の方 ・・・ 1,600円
・13歳以上65歳未満の方 ・・・ 3,600円
・3歳以上12歳以下の方 ・・・ 1回目:3,600円
2回目:2,600円
*ジョイブ静岡にご加入されている方は、割引券が使えます(11月と12月限定です)。

※3歳未満の乳幼児へのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
*予約受付しております。
*お気軽に電話等でお問い合わせください。
10月10日(火)より、例年通りインフルエンザ予防接種を開始します。
【 料 金 】
・静岡市在住で65歳以上の方 ・・・ 1,600円
・13歳以上65歳未満の方 ・・・ 3,600円
・3歳以上12歳以下の方 ・・・ 1回目:3,600円
2回目:2,600円
*ジョイブ静岡にご加入されている方は、割引券が使えます(11月と12月限定です)。

※3歳未満の乳幼児へのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
*予約受付しております。
*お気軽に電話等でお問い合わせください。
2017年08月03日
休診のお知らせ
≪夏休み≫
8月10日(木)~8月14日(月)
上記夏休みのため休診させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2017年07月16日
「壮快」9月号に、掲載されました!
皆さん、「壮快」という月刊誌をご存知でしょうか?
マキノ出版社さんの健康情報誌です。
新聞の一般紙にも広告が出ていますので、名前は見たことがあるのではと思います。
今回、なんと6年前の当院のブログ記事を見た編集者さんから、突然連絡があり、ブログ記事の内容を雑誌に掲載したいが、取材を受けてもらえるかとのことでした。
その記事は、”OS-1の飲みすぎに注意を!” です。
これは、当院ブログの人気No.2(アクセス数約18万)の記事です(No.1は”副鼻腔炎による頭痛に注意を!”で約19万)。
投稿から6年経ちますが、検索で引っかかるようで今でも平均してアクセスされています。
メジャーな雑誌ですので、これまで以上に多くの方々の健康に役立ててもらえれば、これほど嬉しいことはない!と快諾し、今回の掲載に至りました。
7月15日に発売されました。

高血圧に関する特集の中の一部で見開き2ページです。


なかなか更新しないブログで申し訳ありませんが、記事を投稿することの意義を改めて実感出来ました。
ブログをいつも見て下さっている皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
院長
マキノ出版社さんの健康情報誌です。
新聞の一般紙にも広告が出ていますので、名前は見たことがあるのではと思います。
今回、なんと6年前の当院のブログ記事を見た編集者さんから、突然連絡があり、ブログ記事の内容を雑誌に掲載したいが、取材を受けてもらえるかとのことでした。
その記事は、”OS-1の飲みすぎに注意を!” です。
これは、当院ブログの人気No.2(アクセス数約18万)の記事です(No.1は”副鼻腔炎による頭痛に注意を!”で約19万)。
投稿から6年経ちますが、検索で引っかかるようで今でも平均してアクセスされています。
メジャーな雑誌ですので、これまで以上に多くの方々の健康に役立ててもらえれば、これほど嬉しいことはない!と快諾し、今回の掲載に至りました。
7月15日に発売されました。
高血圧に関する特集の中の一部で見開き2ページです。


なかなか更新しないブログで申し訳ありませんが、記事を投稿することの意義を改めて実感出来ました。
ブログをいつも見て下さっている皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
院長
Posted by mizutani at
00:58
│Comments(3)
2017年06月08日
SPAC リーディング・カフェ
こんにちは!ついに静岡も梅雨入りしました。
どんよりジメジメ気が滅入る時期になりましたね・・・。
病院でお茶を片手にプチ演劇体験をして気分転換してみるのはいかがでしょうか??

◎SPAC リーディング・カフェ
日 時 : 6月17日(土) 18:00~
参加費 : 1,500円(ワンドリンク付き)
戯 曲 : 病は気から (原作 モリエール)
<あらすじ>
舞台はパリ。主人公はお金持ちのアルガン。
本当は健康なのに、自分は病気だと思い込み、年中治療をうけ毎日浣腸をしている。
アルガンの娘アンジェリックは、父親から結婚の話を切り出されるが、恋人からの求婚かと思いきや、
アルガンの主治医の甥に嫁がせられそうに。
アルガンの医者への盲信をなくすために、家族は、とある作戦を実行する…。
SPACリーディング・カフェは、SPAC俳優による作品解説を聞きながら、
お茶を片手に演劇の台本を声に出して読んでみるという、
気軽にプチ演劇体験ができる人気企画です。
演劇で使う台本を声に出して、役になりきってみましょう!
★SPACとは
静岡県舞台芸術センター(Shizuoka Performing Arts Center : SPAC)は、専用の劇場や稽古場を拠点として、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う日本で初めての公立文化事業集団です。
舞台芸術作品の創造と上演とともに、優れた舞台芸術の紹介や舞台芸術家の育成を事業目的として活動しています。
1997年から初代芸術総監督鈴木忠志のもとで本格的な活動を開始。
2007年より宮城聰が芸術総監督に就任し、事業をさらに発展させています。
●お申し込み・お問合せ
SPACチケットセンター
電話:054-202-3399(受付時間10:00~18:00)
SPACホームページ
http://spac.or.jp/
※当クリニックでも直接お申込みいただけます。お気軽にお問い合わせください。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
どんよりジメジメ気が滅入る時期になりましたね・・・。
病院でお茶を片手にプチ演劇体験をして気分転換してみるのはいかがでしょうか??

◎SPAC リーディング・カフェ
日 時 : 6月17日(土) 18:00~
参加費 : 1,500円(ワンドリンク付き)
戯 曲 : 病は気から (原作 モリエール)
<あらすじ>
舞台はパリ。主人公はお金持ちのアルガン。
本当は健康なのに、自分は病気だと思い込み、年中治療をうけ毎日浣腸をしている。
アルガンの娘アンジェリックは、父親から結婚の話を切り出されるが、恋人からの求婚かと思いきや、
アルガンの主治医の甥に嫁がせられそうに。
アルガンの医者への盲信をなくすために、家族は、とある作戦を実行する…。
SPACリーディング・カフェは、SPAC俳優による作品解説を聞きながら、
お茶を片手に演劇の台本を声に出して読んでみるという、
気軽にプチ演劇体験ができる人気企画です。
演劇で使う台本を声に出して、役になりきってみましょう!
★SPACとは
静岡県舞台芸術センター(Shizuoka Performing Arts Center : SPAC)は、専用の劇場や稽古場を拠点として、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う日本で初めての公立文化事業集団です。
舞台芸術作品の創造と上演とともに、優れた舞台芸術の紹介や舞台芸術家の育成を事業目的として活動しています。
1997年から初代芸術総監督鈴木忠志のもとで本格的な活動を開始。
2007年より宮城聰が芸術総監督に就任し、事業をさらに発展させています。
●お申し込み・お問合せ
SPACチケットセンター
電話:054-202-3399(受付時間10:00~18:00)
SPACホームページ
http://spac.or.jp/
※当クリニックでも直接お申込みいただけます。お気軽にお問い合わせください。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2017年05月05日
高血圧の薬は、飲みだすとやめられなくなる?
日頃の診療で高血圧の治療が必要な話をした時に、相変わらず良く聞かれることが有ります。
それは、”高血圧の薬は、飲み始めるとやめられなくなると聞きますが本当ですか?”というものです。
もちろん、そんなことは有りません。
まず、降圧剤(血圧を下げる薬)には、依存性も習慣性も有りません。
精神安定剤や睡眠導入剤などには、薬剤によっては依存性があり習慣性になりやすいものが有りますが、降圧剤がそれらと同様のように誤解されるのは、大変違和感が有ります。高血圧の薬は、飲み始めたことが理由で薬がやめられなくなるのではありません。
ただ、必要があってやめられない方が多いため、”飲みだすとやめられない”といった悪い印象がついてしまうのかと思います。
しかし、生活習慣などを改善することにより、降圧剤をやめることができる方もたくさんいらっしゃいます。
特に、軽症の早いうちに治療を開始するとやめられる可能性が高くなります。
血圧が高いまま何年も放っておくと、動脈硬化が進んでしまい、結果的に薬をやめられなくなる可能性が高くなるばかりでなく、降圧剤も1剤のみでなく、2剤、3剤と併用しなければ血圧は下がらなくなってしまうことがあります。
では、降圧剤をやめられるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
降圧剤は原則、その薬を飲んでいる時だけに効果があるのであり、短期間しか飲まなければその効果は一時的です。ですから、降圧剤を飲むことよって、高血圧になった原因まで治るわけでは有りませんので、降圧剤を飲むことで心臓や血管への負担を軽くするのと同時に、生活習慣の改善に取り組むことが大切です。高血圧の方にとって、一番大事なのは塩分制限(1日摂取量6g未満)です。喫煙している方は禁煙も大事です。継続的な有酸素運動も有効です。
こういった生活習慣の改善が実践出来、効果が出てくれば薬の効果以上に血圧が下がって来ますので、そのなった時に初めて降圧剤を減量し、さらには中止に持って行くことが出来るのです。
繰り返しますが、早い時期にこうした治療を開始された方に、降圧剤をやめられることが多いです。もちろん、軽度の高血圧の場合ははじめから降圧剤は飲むことなく、生活習慣の改善だけで、血圧の正常化が期待できます。
ですから、皆さんは、”高血圧の薬は、飲み始めるとやめられなくなる”といった誤った認識で、高血圧の治療が遅れ、結果的に逆に薬をやめられないほど悪化させてしまうことは避けるようにしましょう。
高血圧に気付いたら、受診を先延ばしにしないで、早めに診察を受けましょう。そのほうが長い目でみて生活の質を下げずに人生を送ることができるのではないかと思います。
院長
それは、”高血圧の薬は、飲み始めるとやめられなくなると聞きますが本当ですか?”というものです。
もちろん、そんなことは有りません。
まず、降圧剤(血圧を下げる薬)には、依存性も習慣性も有りません。
精神安定剤や睡眠導入剤などには、薬剤によっては依存性があり習慣性になりやすいものが有りますが、降圧剤がそれらと同様のように誤解されるのは、大変違和感が有ります。高血圧の薬は、飲み始めたことが理由で薬がやめられなくなるのではありません。
ただ、必要があってやめられない方が多いため、”飲みだすとやめられない”といった悪い印象がついてしまうのかと思います。
しかし、生活習慣などを改善することにより、降圧剤をやめることができる方もたくさんいらっしゃいます。
特に、軽症の早いうちに治療を開始するとやめられる可能性が高くなります。
血圧が高いまま何年も放っておくと、動脈硬化が進んでしまい、結果的に薬をやめられなくなる可能性が高くなるばかりでなく、降圧剤も1剤のみでなく、2剤、3剤と併用しなければ血圧は下がらなくなってしまうことがあります。
では、降圧剤をやめられるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
降圧剤は原則、その薬を飲んでいる時だけに効果があるのであり、短期間しか飲まなければその効果は一時的です。ですから、降圧剤を飲むことよって、高血圧になった原因まで治るわけでは有りませんので、降圧剤を飲むことで心臓や血管への負担を軽くするのと同時に、生活習慣の改善に取り組むことが大切です。高血圧の方にとって、一番大事なのは塩分制限(1日摂取量6g未満)です。喫煙している方は禁煙も大事です。継続的な有酸素運動も有効です。
こういった生活習慣の改善が実践出来、効果が出てくれば薬の効果以上に血圧が下がって来ますので、そのなった時に初めて降圧剤を減量し、さらには中止に持って行くことが出来るのです。
繰り返しますが、早い時期にこうした治療を開始された方に、降圧剤をやめられることが多いです。もちろん、軽度の高血圧の場合ははじめから降圧剤は飲むことなく、生活習慣の改善だけで、血圧の正常化が期待できます。
ですから、皆さんは、”高血圧の薬は、飲み始めるとやめられなくなる”といった誤った認識で、高血圧の治療が遅れ、結果的に逆に薬をやめられないほど悪化させてしまうことは避けるようにしましょう。
高血圧に気付いたら、受診を先延ばしにしないで、早めに診察を受けましょう。そのほうが長い目でみて生活の質を下げずに人生を送ることができるのではないかと思います。
院長
Posted by mizutani at
17:26
│Comments(2)
2017年01月30日
初診受付時間変更・休診のお知らせ
寒い日が続いていましたが、今日は少し暖かいですね!
雨も久しぶりに降り、午前中にキレイな虹が出ていました

まだまだ寒い日が続きますので、体調管理をしっかりしていきましょう♪
◎初診受付時間変更のお知らせ◎
日 時: 2月8日(水) 、 3月14日(火)
都合により初診受付は11:00までとさせていただきます。
ご了承ください。
◎休診のお知らせ◎
日 時:3月18日(土)
学会参加のため、休診させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
◎インフルエンザ予防接種◎
実施中
【 料 金 】
・静岡市在住で65歳以上の方 ・・・ 1,600円
・13歳以上65歳未満の方 ・・・ 3,600円
・3歳以上12歳以下の方 ・・・ 1回目:3,600円
2回目:2,600円
※3歳未満の乳幼児へのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
*予約受付しております。
*お気軽に電話等でお問い合わせください。
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html