2010年09月07日
第1回健康教室開催のお知らせ
第1回目の健康教室の詳細が決定致しましたのでご案内致します。
1回目のテーマは、
“脳卒中の予防”
です。
脳卒中とはどのようなものか?予防のために何が必要か?
などをわかりやすくお話ししたいと思います!
場所は、当クリニック3階のリハビリテーション室で行います。
座席に限りがありますので、定員は30名とさせて頂きます。
参加希望者は事前に当クリニック受付、または電話にてご予約お願いいたします。
席に空きがあれば当日参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまの参加、お待ちしております♪
テーマ:脳卒中の予防
日 時:9月16日 午後1時30分~2時30分
場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
参加費:無料
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
1回目のテーマは、
“脳卒中の予防”
です。
脳卒中とはどのようなものか?予防のために何が必要か?
などをわかりやすくお話ししたいと思います!
場所は、当クリニック3階のリハビリテーション室で行います。
座席に限りがありますので、定員は30名とさせて頂きます。
参加希望者は事前に当クリニック受付、または電話にてご予約お願いいたします。
席に空きがあれば当日参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまの参加、お待ちしております♪
テーマ:脳卒中の予防
日 時:9月16日 午後1時30分~2時30分
場 所:当クリニック3階リハビリテーション室
(エレベーターにて直接3階までお越しください)
参加費:無料
◎水谷脳神経外科クリニック
≫診察時間
月・火・木・金曜 … 8:30~12:00
15:00~18:00
水・土曜…………… 8:30~12:00
≫休診日
日曜、祝日、水・土曜午後
≫住所
静岡市駿河区馬渕4-11-9
≫電話
054-202-7778
≫メールアドレス
nougeka@mizutani-neuro.com
≫ホームページ
http://www.mizutani-neuro.com/index.html
2010年09月07日
頭痛外来
本日2度目の、クリニックからの発信です☆(・・・・といっても、もう日にちが変わるところですがw)
今日、6日は頭痛の患者様が多く来院されていました。
私(=ナースM.)の経験からいって、夏の暑い時期には髄膜炎が多く見られ、暑い時に頭痛を訴える患者様を多く見てきた覚えがあります。
→夏風邪の原因となるいくつかのウイルスが、無菌性髄膜炎を引き起こしやすいとも言われています。
(ムンプス・コクサッキー・エコーウイルスetc・・・・だそうです。)
↑・・・これは余談デシタ。
今日来院された方で髄膜炎の疑いのある方は幸いいらっしゃいませんでしたが、暑い中来院され、問診票を書いたり、診察待ちをしている間に頭痛がひどくなり、待合室から処置室のベッドに寝ていただく状況なども何例か見られました。
頭痛の原因によく見られる緊張性頭痛は、血行が悪くなればなるほど悪化します。
”我慢”という行為がストレスを増強させ→ストレスがさらに血行を悪くし→また頭痛がひどくなるという悪循環に陥ることも多いようです。
私達スタッフも、なるべく待合室の患者様に気を配り、なんとか安楽な状況で診察を待っていただけるよう心がけますが、どうか、クリニックにかかる際には、我慢せずに、受付けで「ひどく辛いのです。」ということをぜひ告げてみて下さい。
クリニックは、苦しい方がいらっしゃる所です。少しでも辛い状況を軽減できるよう、私達も精いっぱい努めさせていただきますので、何でもご相談なさって下さい。
受付事務・看護師・理学療法士・放射線技師合わせて8名のスタッフは誰に声をかけていただいても、親身になって相談に乗れる者ばかりです。
体に関することは、まず何でも、クリニックスタッフに相談してみて下さいね。
それでは、明日も穏やかな1日となりますよう・・・
おやすみなさい
by ナースM.
今日、6日は頭痛の患者様が多く来院されていました。
私(=ナースM.)の経験からいって、夏の暑い時期には髄膜炎が多く見られ、暑い時に頭痛を訴える患者様を多く見てきた覚えがあります。
→夏風邪の原因となるいくつかのウイルスが、無菌性髄膜炎を引き起こしやすいとも言われています。
(ムンプス・コクサッキー・エコーウイルスetc・・・・だそうです。)
↑・・・これは余談デシタ。
今日来院された方で髄膜炎の疑いのある方は幸いいらっしゃいませんでしたが、暑い中来院され、問診票を書いたり、診察待ちをしている間に頭痛がひどくなり、待合室から処置室のベッドに寝ていただく状況なども何例か見られました。
頭痛の原因によく見られる緊張性頭痛は、血行が悪くなればなるほど悪化します。
”我慢”という行為がストレスを増強させ→ストレスがさらに血行を悪くし→また頭痛がひどくなるという悪循環に陥ることも多いようです。
私達スタッフも、なるべく待合室の患者様に気を配り、なんとか安楽な状況で診察を待っていただけるよう心がけますが、どうか、クリニックにかかる際には、我慢せずに、受付けで「ひどく辛いのです。」ということをぜひ告げてみて下さい。
クリニックは、苦しい方がいらっしゃる所です。少しでも辛い状況を軽減できるよう、私達も精いっぱい努めさせていただきますので、何でもご相談なさって下さい。
受付事務・看護師・理学療法士・放射線技師合わせて8名のスタッフは誰に声をかけていただいても、親身になって相談に乗れる者ばかりです。
体に関することは、まず何でも、クリニックスタッフに相談してみて下さいね。
それでは、明日も穏やかな1日となりますよう・・・
おやすみなさい

by ナースM.