2014年12月10日

”脳卒中かな?と思ったら…”part 2

part1からかなり遅れてしまいましたが、今回は脳卒中啓発のpart2です。
前回は、”F・A・S・T”として紹介しましたが、脳卒中を疑うべき症状をもう一度復習したいと思います。

脳卒中では以下のような症状が突然起こります。

● 片方の手足・顔半分の麻痺・しびれが起こる(手足のみ、顔のみの場合もあります)。
● ロレツが回らない、言葉が出ない、他人の言うことが理解できない。
● 力はあるのに、立てない、歩けない、フラフラする。
● 片方の目が見えない、物が二つに見える、視野の半分が欠ける。
● 経験したことのない激しい頭痛がする。


ここで、一つ大切なことは、感覚や運動の障害は、顔でも腕でも足でも右か左かどちらか片側に起こるということです。両側同時に症状が出現することはほとんどなく、その場合は他の病気を疑います。

このような症状が出現した時は、”F・A・S・T”の”T(Time)”を思い出し、直ぐに救急車で病院に行きましょうemoji01

ここから、今回の本題に入りますが、前回も少し触れたように実際には、上記症状を自覚しても様子を見てしまう方が少なくありません

”何か呂律が回らないけど、食事が出来るから大丈夫、そのうち治るだろう。”
”何か片足が重くて引きずってちょっとふらつくけど、歩けるから大丈夫、そのうち治るだろう。”
”左上肢の脱力感・しびれがあるけど、お茶碗を持てるから大丈夫、そのうち治るだろう。”

と、言った感じで特に初期症状が比較的軽い場合、
”日常生活に大きな支障がないから大丈夫、そのうち治るだろう”
と、都合よく考えてしまうようです。恐らく”脳卒中かも?”と頭の片隅で思っていても、不安や恐怖心と自分が脳卒中だなんて思いたくないと言った気持ちから、分かっていても病院に行けない方もいらっしゃるかと思います。

そういった時には、是非思い出してください。病院に早く行って、
”早く治療を受ければ、脳梗塞にはならず治る可能性があることを!”
また、
”完全には治らない場合でも治療開始が早ければ早いほど、より軽症ですむ可能性が高いことを!”
ですから、
脳卒中かもと思ったら、勇気を持って迷わず病院受診しましょうemoji02

”F・A・S”(顔、腕、言語)の症状が出現したら、”No Excuse”(理屈抜き、言い訳なし)で、”T”(時間)直ちに救急車を!
ということで、”F・A・S・N・E・T”と勝手に変えてみました。
でも、”急いで”という意味合いからは、”F・A・S・T”の方がやっぱり良いですかね。

こちらの歌もお忘れなくよろしくface02
http://www.mizutani-neuro.com/k-song.html

院長



Posted by mizutani at 20:00│Comments(2)
この記事へのコメント
今度、薬剤師会で、頭痛の勉強会をロールプレイング形式で行うことになりました。
自分は、脳疾患が原因の頭痛患者役を、仰せつかりました?ので、先生のブログを参考にさせていただきたいと思います。

F・A・S・T、しっかりと覚えていきます。

頑張ります!
Posted by 岩瀬 裕 at 2015年02月06日 17:55
>岩瀬さん こんにちは(^-^)
いつもありがとうございます。
ロールプレイングは、いつやるのでしょう。楽しみですね。
しっかり患者役になりきって、患者様の気持ちをなぞりながら、お勉強してみてくださいね。
楽しんでがんばってください。
                                       Nurse M
Posted by mizutanimizutani at 2015年02月09日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”脳卒中かな?と思ったら…”part 2
    コメント(2)