2015年03月15日
普通の頭痛?
またまたご無沙汰してしまいましたね。
今回は頭痛の診察でのお話です。
頭痛で初めて受診される方には、診察の始めに「これまでにも頭痛は有りましたか?」と必ず聞くのですが、時々、「”普通の頭痛”はこれまでにも有りました。」と答えられる方がいらっしゃいます。今回はいつもと違う頭痛がしたので受診に来られたのだなということは分かります。
でも、”普通の頭痛”って一体どんな頭痛なのでしょうか?
おそらく”これまでその人にとって特に心配にならなかった”頭痛ということだと解釈していますが、さらに「普通の頭痛っていうのは、どのような痛みですか?」と尋ねると”普通の頭痛”にいくつかの種類があることが分かります。
まず、ちょっと拍子抜けしたように「”普通の頭痛”は普通の頭痛ですよ。」と答えてくるパターンです。これは、どういった時に起こるのか、どの辺が痛むのか、どのくらい続くのかといったことの認識がほとんどないタイプで、おそらく風邪をひいた時や二日酔いの時などに起こる頭痛を言っているのかと思います。
二つ目のパターンは、「肩がこった時にくる頭痛です。」と答える方です。これは、肩、頸部のこりからくる緊張型頭痛と思われるタイプです。
三つ目のパターンは、「市販の鎮痛剤を飲めば治まってました。」と答える方です。市販薬で治る=”普通の頭痛”と考えているタイプですが、実際はこのタイプには、二つ目に挙げた緊張型頭痛や神経痛、軽度の片頭痛など様々な頭痛が隠れています。
主だったパターンはこんな感じですが、”普通の頭痛”は人それぞれ違うことが分かります。”普通”という言葉自体、人それぞれの置かれている状況や解釈の違いによって変わってくることですので、当然”普通の頭痛”においても違いがあるのだと思います。
特に三つ目のパターンの場合は、受診するきっかけになった頭痛の本体が”普通の頭痛”に隠れている可能性が有りますので注意が必要です。
ですので、”普通の頭痛”と言われてしまうと少々困惑してしまうのですが、そこからさらに「”普通の頭痛”って…」と詳しく聞く必要があることを御理解して頂ければと思います。
おまけですが、時々「昔から片頭痛は良くあるのだけど、今回はいつもの片頭痛とは違う強い痛みがある」と言って来られる方がいます。これは、”普通の頭痛”=片頭痛といった誤った解釈をしており、実際はこれまでの頭痛は神経痛で、今回の頭痛こそが片頭痛といったあべこべに思ってしまっていた方も少なくないですね。
まとまりのない内容になってしまいましたが、以上、「”普通の頭痛”って、どんな頭痛を言っているのだろう?」と言う思いを書いてみました。
もし、”こんな頭痛のことを言っているだよ”という意見があれば、教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
院長
今回は頭痛の診察でのお話です。
頭痛で初めて受診される方には、診察の始めに「これまでにも頭痛は有りましたか?」と必ず聞くのですが、時々、「”普通の頭痛”はこれまでにも有りました。」と答えられる方がいらっしゃいます。今回はいつもと違う頭痛がしたので受診に来られたのだなということは分かります。
でも、”普通の頭痛”って一体どんな頭痛なのでしょうか?
おそらく”これまでその人にとって特に心配にならなかった”頭痛ということだと解釈していますが、さらに「普通の頭痛っていうのは、どのような痛みですか?」と尋ねると”普通の頭痛”にいくつかの種類があることが分かります。
まず、ちょっと拍子抜けしたように「”普通の頭痛”は普通の頭痛ですよ。」と答えてくるパターンです。これは、どういった時に起こるのか、どの辺が痛むのか、どのくらい続くのかといったことの認識がほとんどないタイプで、おそらく風邪をひいた時や二日酔いの時などに起こる頭痛を言っているのかと思います。
二つ目のパターンは、「肩がこった時にくる頭痛です。」と答える方です。これは、肩、頸部のこりからくる緊張型頭痛と思われるタイプです。
三つ目のパターンは、「市販の鎮痛剤を飲めば治まってました。」と答える方です。市販薬で治る=”普通の頭痛”と考えているタイプですが、実際はこのタイプには、二つ目に挙げた緊張型頭痛や神経痛、軽度の片頭痛など様々な頭痛が隠れています。
主だったパターンはこんな感じですが、”普通の頭痛”は人それぞれ違うことが分かります。”普通”という言葉自体、人それぞれの置かれている状況や解釈の違いによって変わってくることですので、当然”普通の頭痛”においても違いがあるのだと思います。
特に三つ目のパターンの場合は、受診するきっかけになった頭痛の本体が”普通の頭痛”に隠れている可能性が有りますので注意が必要です。
ですので、”普通の頭痛”と言われてしまうと少々困惑してしまうのですが、そこからさらに「”普通の頭痛”って…」と詳しく聞く必要があることを御理解して頂ければと思います。
おまけですが、時々「昔から片頭痛は良くあるのだけど、今回はいつもの片頭痛とは違う強い痛みがある」と言って来られる方がいます。これは、”普通の頭痛”=片頭痛といった誤った解釈をしており、実際はこれまでの頭痛は神経痛で、今回の頭痛こそが片頭痛といったあべこべに思ってしまっていた方も少なくないですね。
まとまりのない内容になってしまいましたが、以上、「”普通の頭痛”って、どんな頭痛を言っているのだろう?」と言う思いを書いてみました。
もし、”こんな頭痛のことを言っているだよ”という意見があれば、教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
院長
Posted by mizutani at 21:24│Comments(3)
この記事へのコメント
初めまして。
今日(4/10)初めて、閃輝暗点を経験し、近いうちにこちらに診ていただこうと思っています。
なるべく薬よりも漢方薬を使用したいのですが。
そのような相談はできますか?
いろいろお世話になりますが、
よろしくお願いしますm(_ _)m
今日(4/10)初めて、閃輝暗点を経験し、近いうちにこちらに診ていただこうと思っています。
なるべく薬よりも漢方薬を使用したいのですが。
そのような相談はできますか?
いろいろお世話になりますが、
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 今村佳代子 at 2015年04月10日 18:43
今村佳代子 様
コメント有難うございます。
基本的に閃輝暗点のみの症状であれば、薬を使うことは少ないです。また、閃輝暗点に効く漢方があるかは、今のところ知りませんが、頭痛に対しては漢方薬も使っていますので、ご相談頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
院長
コメント有難うございます。
基本的に閃輝暗点のみの症状であれば、薬を使うことは少ないです。また、閃輝暗点に効く漢方があるかは、今のところ知りませんが、頭痛に対しては漢方薬も使っていますので、ご相談頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
院長
Posted by mizutani
at 2015年04月12日 19:20

ご無沙汰しております。
先日、頭痛のロールプレイングをしたのですが、一言で頭痛といっても多種多様で、掘り起こして聞いてみないと、どのように患者さんにアドバイスしていいのか判断に困ることを実感しました。
ちなみに、私は頭痛が出ることがほとんどないので、いまいちぴんときません。
色々な意味で、頭が痛いことはしょっちゅうですが。(苦笑)
先日、頭痛のロールプレイングをしたのですが、一言で頭痛といっても多種多様で、掘り起こして聞いてみないと、どのように患者さんにアドバイスしていいのか判断に困ることを実感しました。
ちなみに、私は頭痛が出ることがほとんどないので、いまいちぴんときません。
色々な意味で、頭が痛いことはしょっちゅうですが。(苦笑)
Posted by 岩瀬 裕 at 2015年06月24日 11:15