2016年07月05日
週刊現代にだまされるな!ー医療・薬ー
最近、外来診療で ”週刊誌の見出しで自分の飲んでいる薬が出ていたが、この薬は飲んでいて大丈夫か?” と毎日何人もの患者さんに聞かれます。
聞かれるたびに”またか”とガクッときてしまいますが、確かに新聞の広告欄にあれだけデカデカと見出しが出ていると、気にならないはずが有りません。
診察に来た時に、このように聞いてくれる患者さんは良いのですが、黙って飲むのを止めてしまっている方もいるのではと心配になってきました。
そこで、外来に来られた際に患者さんに読んで頂くように、文書を作成しました。折角なのでブログにも載せておこうと思います。

当クリニックに通院されている皆様へ
最近、診察時に“今飲んでいる薬は本当に飲んでいて大丈夫ですか?”と質問されることが、頻繁に起きています。
これは全て、各新聞の広告欄等に出された某三流雑誌の見出しを見られた方からの質問です。
某三流雑誌の無責任な見出しに惑わされないようにご注意をお願いします。
記事内容の全てが間違いとは申しませんが、明らかに大きな誤解を招く表現の仕方、構成となっているのは間違いありません。
そして、その大きな誤解は皆様の健康を損なうことにつながるものと考えます。
当クリニックでは、皆様の健康に最大限寄与出来るよう、日々研鑽し、また科学的根拠に基づいた診療(投薬加療を含め)を責任感持って行うよう努めております。
どうか皆様方におかれましては、誇張された情報に惑わされることなく、安心してこれまで通りの医療を受けられるようにお願い申し上げます。
水谷脳神経外科クリニック 院長 水谷暢秀
聞かれるたびに”またか”とガクッときてしまいますが、確かに新聞の広告欄にあれだけデカデカと見出しが出ていると、気にならないはずが有りません。
診察に来た時に、このように聞いてくれる患者さんは良いのですが、黙って飲むのを止めてしまっている方もいるのではと心配になってきました。
そこで、外来に来られた際に患者さんに読んで頂くように、文書を作成しました。折角なのでブログにも載せておこうと思います。

当クリニックに通院されている皆様へ
最近、診察時に“今飲んでいる薬は本当に飲んでいて大丈夫ですか?”と質問されることが、頻繁に起きています。
これは全て、各新聞の広告欄等に出された某三流雑誌の見出しを見られた方からの質問です。
某三流雑誌の無責任な見出しに惑わされないようにご注意をお願いします。
記事内容の全てが間違いとは申しませんが、明らかに大きな誤解を招く表現の仕方、構成となっているのは間違いありません。
そして、その大きな誤解は皆様の健康を損なうことにつながるものと考えます。
当クリニックでは、皆様の健康に最大限寄与出来るよう、日々研鑽し、また科学的根拠に基づいた診療(投薬加療を含め)を責任感持って行うよう努めております。
どうか皆様方におかれましては、誇張された情報に惑わされることなく、安心してこれまで通りの医療を受けられるようにお願い申し上げます。
水谷脳神経外科クリニック 院長 水谷暢秀
Posted by mizutani at 23:13│Comments(3)
この記事へのコメント
自分の薬局でも、この記事を読んで、心配になったという患者さんが、何人かいらっしゃいました。
私も、患者さんに、嘘八百の記事であることを説明するために、記事を読んでみたのですが、突っ込みどころが満載で、笑ってしまう記事でした。
薬のことを、何も分かっていない人の見解を、悪意を持って書いたとしか思えませんでした。
でも確かに、水谷先生のおっしゃるとおりに、この記事を見て怖くなって、勝手に服用を止めてしまう患者さんもいるかもしれません。
そういった意味でも、医療に携わるものとして(特に薬に関してのことですので)、迷惑千万この上ありません。
少しでもこの雑誌に惑わされる人がいなくなるように、日々の服薬指導をしていきたいと思います。
岩瀬
私も、患者さんに、嘘八百の記事であることを説明するために、記事を読んでみたのですが、突っ込みどころが満載で、笑ってしまう記事でした。
薬のことを、何も分かっていない人の見解を、悪意を持って書いたとしか思えませんでした。
でも確かに、水谷先生のおっしゃるとおりに、この記事を見て怖くなって、勝手に服用を止めてしまう患者さんもいるかもしれません。
そういった意味でも、医療に携わるものとして(特に薬に関してのことですので)、迷惑千万この上ありません。
少しでもこの雑誌に惑わされる人がいなくなるように、日々の服薬指導をしていきたいと思います。
岩瀬
Posted by 岩瀬 裕 at 2016年07月05日 23:54
岩瀬さん、コメント有難うございます。
本当に、薬局さんにもいい迷惑ですよね。
患者さんに、正しく理解してもらえるよう、お互い頑張りましょう!
本当に、薬局さんにもいい迷惑ですよね。
患者さんに、正しく理解してもらえるよう、お互い頑張りましょう!
Posted by mizutani
at 2016年07月06日 19:42

水谷脳外科クリニックの健康教室に出席して薬の正しい知識を身につけ安心して受診させて頂きます。これからも宜しくお願い致します。
Posted by Mr&Missシロクロ at 2016年08月30日 16:12